オラに数学を教えてけろ
37
-
- 1 : : 2014/12/09(火) 22:23:14
- (あまちゃん風)
-
- 2 : : 2014/12/09(火) 22:23:21
- 4点A(-2,3),B(-3,-2),C(5,-1),Dを頂点とする
平行四辺形ABCDがある。
点Cを移動して点Dの座標を求めなさい。
中1にこれって無理ですよね?(涙)
-
- 3 : : 2014/12/09(火) 22:25:56
- これってグラフあるかな?
-
- 4 : : 2014/12/09(火) 22:26:05
- ある
-
- 5 : : 2014/12/09(火) 22:28:40
- それじゃあ、ほか三つの座標に・を記してみて、
-
- 6 : : 2014/12/09(火) 22:29:09
- う、うん
-
- 7 : : 2014/12/09(火) 22:31:10
- Aの・とBの・とCの・をまず線で結んでみます
-
- 8 : : 2014/12/09(火) 22:33:33
- あれ?Cを移動するって移動しちゃうのかな
-
- 9 : : 2014/12/09(火) 22:34:44
- 私の教科書の問題だと平行移動しろって書いてあるや。何か違うのかな?
さだはる殿ヘルプみーー!
-
- 10 : : 2014/12/09(火) 22:38:41
- みーー!
-
- 11 : : 2014/12/09(火) 22:39:43
- >>9
とりあえず、兄上の教科書をもとに
説明したらどうかな。点Cは、平行移動してる、という条件で
ごめんね、本当に分からないんだ。
この中で一番年長なのに申し訳ない(;_;)
-
- 12 : : 2014/12/09(火) 22:43:34
- よし!じゃあ続き言うね~
それで、ACの中点と、BDの中点を求める
-
- 13 : : 2014/12/09(火) 22:44:34
- >>12
その手があったか
-
- 14 : : 2014/12/09(火) 22:44:35
- >>11
大丈夫だよぉ!
私なんか現役なのに申し訳ないもん(*´∀`*)
で、でも、文系だもんね!←殴
-
- 15 : : 2014/12/09(火) 22:46:36
- >>13
うんうん!
マリン先生が新作あげてて歓喜に震えている私w
-
- 16 : : 2014/12/09(火) 22:51:41
- BDの中点わからなかった
-
- 17 : : 2014/12/09(火) 22:56:47
- うんうん、Dの座標をxとyにおいて
中点の座標を求める公式に当てはめて、
その値は、ACの中点と同じなのね
-
- 18 : : 2014/12/09(火) 22:57:33
- ACと、ADの交わる場所が中点だから、
二つの中点の値は同じ
-
- 19 : : 2014/12/09(火) 23:01:12
- だから
5+x/2=ACの中点x軸の値
-1+y/2=ACの中点y軸の値
-
- 20 : : 2014/12/09(火) 23:01:23
- になるのかな?
-
- 21 : : 2014/12/09(火) 23:01:47
- 傾きって関係あるかな
-
- 22 : : 2014/12/09(火) 23:04:18
- うーん、傾きは今回使わなくてもいいんじゃないかな!
-
- 23 : : 2014/12/09(火) 23:06:29
- でも中学生は傾きで求めるのかな…。
傾きで求めるなら、何個進んで何個上がるかで求められると思うけど…。
すいません、高校生はさっきのやり方です(-ω-;)
-
- 24 : : 2014/12/09(火) 23:06:46
- なるほ
-
- 25 : : 2014/12/09(火) 23:07:26
- あんまり役に立てなかったね~ごめんよ~。+゚(゚´Д`゚)゚+。
-
- 26 : : 2014/12/09(火) 23:12:55
- >>25
でも、そうやって説明ができるってことは
兄上はそのジャンルの問題はきちんと理解してるってことだよね(^^)
さすが、受験生。素敵なSSを書きつつ、勉強もきちんと努力してるんだね。
では、さだはるはそろそろ寝ます。ありがとうございました(^^)おやすみなさい。
-
- 27 : : 2014/12/09(火) 23:21:33
- さだはる殿、おやすみなさい(*´∀`*)ノ
お世辞でもうれしいよ!
ありがとうございます!
さだはる殿も、お仕事頑張ってね!(*≧Δ≦)
-
- 28 : : 2014/12/09(火) 23:21:42
- 良い夢を
-
- 29 : : 2014/12/09(火) 23:22:14
- 兄様ありがとうね!
今回の期末は、諦めることにしたよ!www
-
- 30 : : 2014/12/09(火) 23:32:12
- 私はね~、そんなに難しい問題は無理…
ごめんね!
-
- 31 : : 2014/12/09(火) 23:33:22
- >>29
こらこらww頑張って!!
-
- 32 : : 2014/12/09(火) 23:33:32
- 姫こんばんは♪
-
- 33 : : 2014/12/09(火) 23:57:55
- こんばんわ!
-
- 34 : : 2014/12/10(水) 00:00:51
- そしておやすみなさい!
-
- 35 : : 2014/12/10(水) 14:25:47
- 解決してたらすみません。
ABCDは平行四辺形なので、
点BからAと点CからDの移動距離は同じになる。
Bはx方向に+1、y方向に+5進んでAにいくので、
C→Dも同様に進める。
Cのx座標は5なので、5+1=6
y座標は-1なので、-1+5=4
よって、Dの座標は(6,4)となる。
で、いいのかな?
-
- 36 : : 2014/12/10(水) 14:52:15
- すげぇ
-
- 37 : : 2014/12/10(水) 14:52:22
- あざす
- 作成者情報
をクリックすると、その人の書き込みとそれに関連した書き込みだけが表示されます。
…