黒もしっとりとした質感でより落ち着いた印象なのだ。
-
- 1 : 2025/02/02(日) 11:24:18 :
- 二つの時間を同時に確認できるGMTウオッチというとロレックスのGMTマスターに代表される、24時間回転ベゼルを青と赤のツートンに色分けした通称“ペプシベゼル(アメリカの清涼飲料メーカーの色から付けられた愛称)”が人気だ。
そのため現在販売されている多くのGMTウオッチも色こそ様々だがツートンベゼル仕様のモデルはかなり多い。ここに取り上げた昨年12月に発売したばかりのアウトラインの最新作“GMT-1960”も顔となるのはそんなペプシベゼルである。
関連リンク:https://mytopkopi.blog.ss-blog.jp/2025-02-02
関連リンク2:https://fanblogs.jp/mytopkopi/archive/68/0
関連リンク3:https://rasupakopi.yourwebsitespace.com/blog
ただ、購入にあたっては実のところ今回取り上げた黒の単色ベゼルとで悩む人は意外に多い。その最大の理由がファッションとの合わせやすさだ。
黒の単色ベゼルが初めて登場した1960年代のロレックス・GMTマスター第2世代の雰囲気を再現したこのモデル、サイズや色味などあたかも経年変化したアンティークのような味わいを再現するべく、細部にこだわって作り込んでいる。
そのため最近主流となりつつあるセラミック素材のキラキラしたベゼルではなく、昔からのアルミ製インサートを使っていることもあって、黒もしっとりとした質感でより落ち着いた印象なのだ。
そのため実際に日常着けるとなった場合、シーンを選ばず着けられるため使い勝手はいいし、37mm径と1960年代当時と同じサイズ感で手首への納まりもいい。この引き締まった感じに引かれる人は実は多い。
現在、時計のセレクトショップ、オンタイムとムーヴ、そしてチックタックなど計54店舗(公式サイトに一覧あり)で販売中のため、時間があるときにでもぜひ実機で実際に見比べていただきたい。
搭載するのはシチズン傘下のミヨタが開発したGMTムーヴメントCal.9075。これは何と日本製外販用としては唯一ロレックスのGMTマスター II と同じ機能の時針単独可動型だ。それでいて8万円台というコストパフォーマンスの高さにもぜひ注目してほしい。
- 著者情報
- 「セイレン」SSの交流広場
- セイレン 交流広場